クライマー目線のエシカルなギアも選びたい

その他

  1. トップページ
  2. ブログ一覧
  3. クライマー目線のエシカルなギアも選びたい

クライマー目線のエシカルなギアも選びたい

その他

クライマー目線のエシカルなギアが登場
エシカル消費は、「何かしらの犠牲の上ではなく、自分、そして他の人や社会、地球環境、自然にとってもよいものを積極的に選ぼう」という消費活動。もともと自然に挑むクライマー意識としてエコや環境に配慮した考えが広く認知されています。「ゴミは持ち帰る」「自然に残らない松ヤニ無しチョークを使用する」「プラスチック素材を避けて木製にする」などです。そういった意向を反映したギアがクライミングメーカーからも製作されるようになってきています。商品として形作られたモノだけでなく、その製造過程や利益反映の仕方も工夫。メーカーにとっての1つのアピールポイントであり、クライマーとしても購入の判断基準に取り入れやすくなってきました。
Soillは商品素材までを率先して改良するメーカー
Soillは商品素材までを率先して改良するメーカー
ジェイソン・モモアがソイルブランドのファンとしてギア製作に協力していることでも有名です。 ソイルはSo iLL(Southern Illinois、南イリノイ州)の略。最近ではOnTheRoamフレーズが印象的なEcoCamo(エコカモ)コレクションが登場。EcoCamoコレクションには、リサイクルポリエチレンテレフタレート(R-PET)と呼ばれるプラスチックボトルから作られた900Dキャンバスの素材が使用されています。カバン、チョークバック、Tシャツさらには大型クラッシュパッドが登場しています。印象的なカモのがsoillらしいインパクトあるデザインです。
アオコから原料を作り環境保全へ
アオコから原料を作り環境保全へ
soillのキャンバスシューズが話題になっています。富栄養化で湖岸や海辺に発生するアオコをなんとインソール材料に使用。アオコの種類によっては有害物質を生成。これらで実際に牛や羊、馬など家畜が被害を受けたり、健康被害が米国やオーストラリア、フィンランドなどで起こっています。アオコから樹脂を作り、除去することで水質改善や生態系保護につなげる仕組みです。またこのキャンバスシューズのアッパーは100%オーガニックコットン。アウトソールも焼却後の分解を助ける原料と混合する徹底ぶりです。本国アメリカでは、こうした取り組みを後押しするように欠品も起こっているほど人気です。
ギアを幅広く製造するSNAPはホールドも脱ポリウレタンへ
ギアを幅広く製造するSNAPはホールドも脱ポリウレタンへ
フランス・シャモニーで90年代に生まれたSNAP。新鮮な色使いが目を引く商品が多数。クライミングホールドはPU(ポリウレタン)と樹脂で作られています。同じ用途に代わるものは現在無いところです。SNAPでも同様でしたが脱プラスチックのため研究プロジェクトが立ち上げられており、近々脱プラスチック素材のホールドが登場するかもしれません。
サステナブルを目指したSNAPスリムジーンズパンツ

4方向ストレッチでタウンもアウトドアも快適なパンツ。シルエットがすらっとカッコよく足上げも快適で人気。コットン70%と17%リサイクルポリエステルを主原料。コットンはオーガニックのみ。従来のコットンよりも50%少ない水の使用量かつ農薬や化学肥料は使用していない生産方法。これにより農地への負担も大きく削減し、長く生産しても環境に負担をかけない原材料へも注力されています。まさにビジュアルや機能性が詰まったパンツ。
自然に還る代表格といえばウッドトレーニングギア
自然に還る代表格といえばウッドトレーニングギア
やはりクライマーのトレーニングなら木製。指先のフリクションが適度に発揮でき、岩に近い保持感を得られます。ビーストメーカーやテンションクライミングなど良く見かけるトレーニングギアも木が原材料。メトリウスのライトレールのような持ち運びギアも岩場にぴったり。もし、うっかり岩場に置き忘れたとしても確実に自然に還るのは安心。設置型のトレーニングボードもウッドの木目がインテリアに馴染むため浮かずに
新たに日本上陸!ルスタンのウッドギアシリーズ
新たに日本上陸!ルスタンのウッドギアシリーズ
「ルスタンとは何?誰?」と思う方もいることでしょう。簡単に紹介すると
2011~14年にかけてボルダリングWCの表彰台の常連
フラっとトライした8C/C+(V15/16)をわずか3日間で第2登
とボルダーにおいて間違い無く世界トップのクライマー。またホールドの中でもカチが強いという握る保持力に特化した実力でした。そんなルスタンによるトレーニングギアがウッド作りで登場。実際にグッぼるに到着した各種ギアは角の丸い削りも丁寧で驚きました。ありそうでなかった「ぶら下げピンチシリーズ」は3つの形状と厚みが細かく選べる仕様。ポケット、ピンチ、スローパーと鍛えたいポイントを個々に鍛えられるラインナップは圧巻です。
今後もエシカルなメーカー情報やギアを発信していきます
今後もエシカルなメーカー情報やギアを発信していきます
使い勝手や値段、品質はもちろん大切ですがエシカルな観点で作られたギア達は使っていても気持ちいいもの。また、そうしたメーカーが創意工夫を続ける姿勢はクライマーとしても応援したくなります。例えばSNAPが目標とするホールドのプラスチック素材の代替が上手く実現すれば、世界規模でクライミング業界で大量に廃棄されるホールドのプラゴミも削減されます。また、今後はさらにメーカー側で使用される素材や製造過程も見直される動きが出てくるでしょう。グッぼるオンラインにてそうしたクライミングギアのエシカルな側面までしっかりとお伝えできるように発信していきたいと思います。

ブログを投稿したジム

グッぼる ボルダリングCafe

グッぼる ボルダリングCafe

滋賀県 / カフェ併設ジム

グッぼるの先には岩と自然が待っている
ジム登りやコンペで岩登りの一部は体験できますが、それがすべてではありません。スポーツ的なFun(楽しむ)にも大いに価値はあります。しかしその原点には「大自然が人を魅了し続けている」と言う普遍の感覚があります。ジム壁とセットは岩を擬似し、人工ホールドは岩を模造したもの。古生代の大地から水や風に削られた課題には、人知を超えた法則があり、それが何か分かりそうで結局分からない複雑さがあります。よってどんなにイカしたセッター、そして芸術的なホールドであっても「自然の感触」に追いつけないのです。 そんな自然に身を置けば、例え身体が衰えグレードが落ちたとしても、それは起こるべき「人の事実」のひとつであり、その素晴らしさは全く変わらないのです。

身体を鍛える
ジム課題で試す
岩で達成する
この3つを均等に配分するのがグッぼる流。通過点は達成すべきものだが決して目的を忘れない。より良いクライミングライフのためにグッぼるはこのバランスを保ち続けます。

ここに来れば創造性が増してくる
現代社会において多くの仕事が効率や生産性を上げるために自動化しています。この自動化は進み機械や道具だけで出来る事が増えて行きます。自動化され量産できるモノの価値は下がり、人が考える必要のある創造性の価値は上がっています。今の日本はモノを安く早く作る効率性重視が7割、創造性重視が3割と少ないのです。この創造性バランスを逆にすれば、一時的に売上は下がるのかもしれませんが、中期的に考えれば新しい市場や生活習慣が生まれ育ちます。

忙しく残業して生産をするのも仕事ですが、美味しいコーヒーを飲みながらゆっくり頭を働かせ、健全な身体で良い物を生み出すのも立派な仕事です。私がコンピュータに関わったのは人間にしかできないクリエイティブな事にもっと時間を費やしたいと思ったからです。そして時代もやっと生産性より創造性が求められるようになりました。ですが、平均的な日本の職場は狭く隔離された空間が多いように感じます。リラックスして創造性を発揮するには不十分です。

グッぼるの2階はコワーキングスペースとしてもご利用頂けます。木の息遣いが伝わるヴィンテージ家具。アウトドアに思いを馳せるギア。そして美味しいコーヒーとオーガニックなランチ。心身を鍛えるボルダリングやスラックラインのある設備。温度や湿度に合わせマシンを調整する「自動化できないコーヒー」へのこだわり。本当に「居心地がいい」とは何なのかを追求し「創造性」を最大限に発揮できる環境を用意しています。

ユニーク(独自性)と地球的体験のススメ
今の日本では難しいかもしれませんが、この環境をすべての「仕事人」に利用してもらいたいのです。縛られない自由な真のユニーク(独自性)。リラックスできる環境で人間味を取り戻せば、ユニークな心の創造性が増し、探究心も湧き、それは従来のアイデアでなく「心地よいアイデア」を量産します。そのようにして生まれた「探求心」がより広い視野を与え、まだ見ぬ「地球的体験」を欲するようになるのに気づいて欲しいのです。世界は思ったより簡単に、広く、楽しく、予想外に、しかし厳しく 「体験と理由」 を与えてくれます。あなたに健全な「身体」と「創造性」をもたらし「地球的体験」へと進むために、美味しいコーヒーとヴィンテージ家具、そしてボルダリングとスラックラインはここにあります。

優先されるべき順序。情熱<技術<考え方
クライミングにおいて重要なのは「常に最高に自分を追求する」という考え方だと感じています。お金や時間を費やして、技術を身につけたり、情熱をかけたりしても、「考え方」の優先順位を間違えずに進めるべきです。情熱が優先されるとモチベーションに左右され感情的になり本来の目的を見失うことが度々起きます。技術が優先されると掘り下げるばかりで道から外れていても気が付かず修正が効かなくなります。やはり正しい考え方の先に目的を設定しレールを敷き、レールから外れないように「技術」を磨き、それを進めるエネルギーとして「情熱」をを注いで、日々を過ごす事が正しい結果になると考えます。

グッぼるが思う 「いいクライミングジム」 とは
いいクライミングジムの条件って何ですか?ってよく聞かれます。ジム乱立の中、皆さん真剣に悩んでおられます。即答できる答えは「岩で強くなるのがクライミング文化だと理解しているジム」。これしかありません。だから楽しい課題とか面白い課題とか達成感ある課題とかいい課題とか必要ない。登れるようになる厳しいステップとそれを良しとする文化を伝える場所がクライミングジム。

面白くないからダメな課題ではない。面白いからいい課題ではない。強くなれるからいい課題であり悔しいからいい課題であると考えます。グッぼるの課題は順に上手くなれる課題ですから、どこかで壁にブチ当たり全身で己を否定されます。しかし他にはないカフェという形のコミュニケーションエリアで、先駆者や開拓者や成功者のクライミング談義を通して必要なセンスを共有すると壁を超える魅力が手に入ります。そうして心から課題を乗り越える目的を持てるようになります。例えばそれが海外ツアーであったり新ルート開拓であったり氷雪テクニックであったり。人それぞれなのでしょうが、要は、「知ってしまって戻れない感覚」 がクライミングでは一番重要です。決して優れたセットとかカッコイイ壁とかいいホールドとかではありません。それを理解して課題や環境に落とし込むのがグッぼるの仕事だと思っています。遠方からグッぼるに何かを期待してお越し頂き、その中でこの質問が多いのは、皆さん迷っているだけでなく方向性の正しさを確認しているのだと思います。本当にいいクライマーになって欲しいと願いを込めてスタッフ一同、日々みなさんと語り合いたいと熱望しています。どうかいつもより一言多くお話をしてみてください。

グッぼるには看板がありません
突然、倉庫に現れるペイント画は環境企画アヴュの作品。アウトドアスポーツとヴィンテージカフェのイメージにピッタリ。これがグッぼる唯一の案内板です。実はグッぼるには看板や案内がありません。あえて何を扱うお店かを全く表示していないのです。店名さえも表示していません。なぜなら、興味を持って覗かれたお客様の「共感」を大切にしたいからです。通りすがりに見つけたレジャーではなく、時間つぶしのイベントでもない。本気でアウトドアスポーツを楽しみたい方の入口として機能したい。その思いに共感して頂いた方がだけが覗いてもらえる仕組みが必要だと考えました。雑音の少ないカフェとジムで共感されたお客様同志で時間を共有する心地よさを味わって頂ければ幸いです。外観からはボルダリングやスラックラインが出来る事は全くわかりません。継続するには来店された皆様方の信頼性のある口コミに頼るしかありません。店内には名刺サイズの案内がございます。Twitter、Facebook、ホームページ、オンラインなど、共感を伝えたいご友人にご紹介して頂ければ幸いです。